トップへ戻る ドクターホーワ
提携室目次へ
ドクターホーワが提携する専門家のコーナー ドクターホーワ提携室 
社会保険労務士
中部労務管理センターのページ

   給料計算ソフトの導入
                       
2001/08/07

▼皆さんの会社では「給与計算」をどのように行っていますか。
 
 手計算している、パソコンでしている、
 オフコンでしている、
 外部に委託している。

 10〜300人程度の給与計算は、コストパフォーマンス
 からいって パソコン用のパッケージソフトを使うのが
 よいのではないでしょうか。


▼給与奉行(オービックビジネスコンサルタント)、
  PCA給与(ピー・シー・エー)
  弥生給与(インテュイット)等々、ソフトもいろいろです。

  給与計算の結果は同じでも、各々のソフトの性格は
 かなり違うため、導入する際には、検討が必要です。

  検討すべき点をつぎにあげてみました。

 1. 操作がWindowsライクなものか、独自のものか。

 2.ミス操作を回避してくれる機能が、そろっているか。

 3.ソフトの金額、毎年の保守契約料、専用用紙の価格はどうか。

 4.自分のほしい集計表があるか(つくれるか)。

 5. 会計ソフトとの連携、汎用データ(テキストデータや
  Excelデータ)への入出力はどうか。

 6. 顧問の税理士や社会保険労務士は、どんなソフトを
  つかっているか
  (操作がわからないとき、専用用紙が不足してしまったときに
   同じソフトを使っていると便利です)。



▼ちなみに、当社(中部労務管理センター)では
 「弥生給与」を数年前から使っています。

  当時、他と比較してつぎの点が優れていました。

 1. Windowsライクなマウス中心の操作で覚えやすい
   (速い操作は苦手)。

 2. 部署や社員のコード変更が容易。

 3. 年をまたいだ集計が可能。

 4. 複雑な条件付きの計算式がつくれる。

 5. 社会保険料の控除ミスを回避する機能がある。



▼売れているソフトが、いいソフトとは限りません。
  
  カタログだけでは、わからないことも多々ありますので、
  実際にさわってみることをお勧めします。

  大手パソコン小売店では、ソフト会社がデモや説明会を
  定期的にやっています。

  体験版(お試し版)のCD-ROMを配布しているソフト会社も
  あります。

   たまたまですが、7月末発行の雑誌、
     日経IT21 9月号(日経BP社)では

    「給与計算ソフト選択法」という特集が載っています。

  長い間つき合うことになります。

   じっくり検討して、自社に最適なものを選んでください。
        
                                 (岩堀)



     ⇒ 【事務所概要】はこちら

     ⇒ 【事務所理念】はこちら

        

(ドクターホーワよりのご紹介)

 中部労務管理センターは、所長の国井さんは30台のばりばり。
積極的、前向きな考え方で、ぐいぐい事務所をひっぱっています。

 当社(朋和設備工業株式会社)の企画、施工する工事の、各種
助成金の申請などでパートナーシップを組んでいるほか、労災保険
社会保険などさまざまな面で助けていただいております。

 とても親切で面倒見のいい事務所で、たいへん助かっています。





















      中部労務管理センターへのお問い合わせは
         メールをご利用ください。


               

       中部労務管理センター
          460−0015
            名古屋市中区大井町2−11 
             TEL    052−331−0844
             FAX    052−321−1108
             E−mail  cpc-kunii@nifty.com

       TOPに戻る      提携室目次に戻る

                                     朋和設備工業株式会社




●HOME 御問い合せhouwangy@quartz.ocn.ne.jp